ファイルを色々整理していたら、データ用ディスクのルートディレクトリに msdia80.dll なる謎ファイルを発見。調べてみたらどうやら 『64bit環境下で「Microsoft Visual C++ 2005年再頒布可能パッケージ」をインストールするとルートフォルダにインストールされる』らしい。私が発見したのはブートドライブのルートフォルダではないのだけれど、まぁ見つかってしまったものは仕方が無い((昔に何かをインストールした名残かと思ったのだが、プロパティを見てみたら、作成されたのはどうやら一昨日らしい。何もインストールした記憶が無いが、そういえばWindows10のアップデートがあったので、そのせいで何か誤動作が起きたのかもしれない。IMEの設定のリセットとかもあったし。))。
まぁ、こんな所に居て良いファイルではないので、作業開始。
- まず、当該 dll を “C:\Program Files\Common Files\microsoft shared\VC\” へと移動((念のため、コピーして作業を続行し、リネームしてからリブートして、動作を確認してから削除。))((管理者権限がないとコピーできなさそうなので注意。))。
- スタートメニューで右クリック。「コマンドプロンプト(管理者)(A)」で管理者権限付きコマンドプロンプトを立ち上げて以下を実行
1regsvr32 "C:\Program Files\Common Files\microsoft shared\VC\msdia80.dll"
これで msdia80.dll がシステム(レジストリ)に登録されるらしい。
[References]
- 64bit環境でmsdia80.dllがルートディレクトリにインストールされる場合の対処法
- Microsoftのサポートページ((The Msdia80.dll file is installed in the root folder of the boot drive when you install the Visual C++ 2005 Redistributable Package by using the Vcredist_x64.exe file or the Vcredist_ia64.exe file「Vcredist_x64.exe ファイルまたは Vcredist_ia64.exe ファイルを使用して Visual C++ 2005 の再頒布用パッケージをインストールすると、ブート ドライブのルート フォルダーに Msdia80.dll ファイルがインストールされます。」))